2019年03月20日更新
●第4回到達度調査テスト結果№19⇒Mさん、数学が前回より11点アップの37点はとても立派でした。図形の角度や長さ、それに証明問題をワークで繰り返し解いた結果ですね!
●旧中3生のみなさん、静岡県公立高校学科試験お疲れ様でした。明日の答案解き合わせ会で、自分の答案の○×を大まかに確認しましょう。人事を尽くして天命を待つ、ですね。
心の準備ができたところで、明日に向けて努力を継続することが何よりも大切です。まずは、中学の最後の勉強に専念して下さい。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〇ヴィラ=ロボス(作曲家1678)はブラジル生まれ。「ブラジル風バッハ」がいいですね。一度聞いたら忘れられないメロディです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●小学生は、国語・算数・英語を勉強しました。
咲〇さんは、「家(け)らい」「空き家(や)」「家(か)ぞく」「新しい家(いえ)」の、いろいろな読みが正確でした!
龍〇君は、文章題の男の子と女の子の問題で、赤い服と青い服、かばん・めがね・ぼうしの人数が書けました。よく観察しましたね(#^.^#)
〇那君は、漢字の部首で、くさかんむり、もんがまえ、ごんべん、れんがの仲間を見つけられました!
汰〇君は、算数練習帳D-3の15ページを最後までやり切って、間違えた問題も丁寧に直せました。
陽〇君は、漢字練習3回を自宅でしっかりやって、塾でも1回練習して、漢字テストに着実に合格できました!
唯〇君は、I am not~. と You are not~. の否定文が、正しい語順で書けます。文型の安定感は、いつも繰り返す3回練習の成果ですね。
〇志君は、割合の小数のかけ算が正確でした。10問丸ごとミスなく解けたのが立派です!
〇音君は、加減乗除の計算がとても正確でした。かっこの中から計算し、乗除先行のルールに沿って途中式もきれいに書けました。
健〇君は、%を小数に、小数を%に直す問題で、20問続けて連続正解できたのが素晴らしかった!
美〇さんは、分数のたし算とひき算で、通分と約分、仮分数→帯分数の操作がとてもしっかりできました!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●新中3は、数学・英語・国語を勉強しました。
数学は、確率を勉強しました。ここは樹形図がポイントなので、しっかりと樹形図を書き出すことを徹底しました。今日、3月5日の静岡県公立高校数学入試でも、確率の出題がありました。早速解いてみましたが、みんな樹形図をしっかり書いたので、自力で「3点」Get!できました。1年後の入試に向けて、とても心強いですね!
英語は、受動態、<be動詞(is, are, was, were)+過去分詞>を続けました。時制と主語によるbe動詞の使い分けが難関です。それでも英文練習を重ねるうちに、ミスが減って正確な英文が書けるようになります。赤ペンの〇の数が格段に増えてきましたよ(#^.^#)。
国語は、「君は最後の晩餐を見たか」の読解を続けました。消失点をキリストの額においた遠近法は、絵を見る人の視線をキリストに集めるという効果あるのですね。ダ・ヴィンチは凄い!天才です…。
柊〇君、〇弥◇さん、仙〇君、〇耶◇さん、真○君、愛〇さん、〇摩君、茉○さん、菜〇さん、○萌さん、〇緒さん、ひ〇君、龍〇君、お疲れ!
(さ○さん、悠〇君、次回の塾に来て下さい。)