2019年06月11日更新
リヒャルト・シュトラウス(作曲家1864)は、交響詩「ツァラトストラはかく語りき」で有名ですね。
冒頭の、金管・打楽器・パイプオルガンの合奏が迫力満点です。20世紀SF映画の傑作「2001年宇宙の旅」でも効果的に使われていました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
小学生は、国語・算数・英語を勉強しました。
千〇君は、算数文章題12級第1回が、見事に100点満点でした。文章を読んで、タス・ヒクの区別ができました!
龍〇君は、算数練習帳のたし算とひき算の直しを、自宅でどんどん進めてきたのが素晴らしかった。
〇那君は、漢検7級の読みが確実に進みました。いつものことながら、ノートに書く漢字がとても美しいですね!
汰〇君は、This is my brother Hiroshi. をノートに3回練習して、テキストに正しい英文が書けました。
健〇君は、I am~. / You are~. / This is~. の英文がとても正確です。主語によるbe動詞の使い分け数のもGood!です。
明〇◇さんは、分数のわり算で逆数がしっかり作れました。ノートとテキストに15問をやり抜きました。
空〇君は、漢字練習3回を自宅できっちりやって、塾でも1回練習して、漢字テストに着実に合格できました!
今日は最後にDo you have~?ゲームをやりました。
Yes, I do. Here you are. とNo, I don’t. I’m sorry. を、お友達と楽しみながら発音できたのがよかったです。
今日のチャンピオンは、残りカードが2枚になった千〇君でした。Congratulations!
(咲〇さん、陽〇君、唯〇君、次回の塾に来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
中3は、明後日の第1回到達度調査の最終確認として、数学・英語・国語・社会・理科を勉強しました。
数学は、乗法公式のいろいろなタイプの問題を、アトランダムに解き進めました。間違えた時は初心に戻り、さらに再練習を重ねました。粘り強さが光りましたね!
英語は、PROGRAM2のクリアテストにチャレンジしました。書けない問題はすぐにノートに3回練習して、受動態と現在完了形の表現をその場で頭に叩き込みました。
国語は、俳句と平家物語の単元別確認テストをやりました。俳句の季節や季語、古文の現代仮名遣いを再確認できたのがよかったです!
歴史は第1次世界大戦とロシア革命、理科は大気の動きと日本の天気にフォーカスしました。
ワークやノートで練習して、その後クリアテストに挑戦という、いつものルーティーンを愚直に繰り返しました。
菜〇さんと、茉〇さんは、歴史の不明な所を教卓の西澤までしっかり質問に来ました。積極的な姿勢がいいですね。
2日後のテストに向けて、効果的なまとめの勉強ができたと思います。
テストがんばれ!Do your best!(^^)!
柊〇君、愛〇さん、菜〇さん、仙〇君、龍〇君、〇萌さん、〇緒さん、真〇君、ひ〇君、〇弥◇さん、さ〇さん、翔〇君、〇耶◇さん、悠〇君、お疲れ!
※中3次回→6月13日(木)「社会」「理科」