2019年03月20日更新
○イギリスの作曲家ホルストの誕生日(1874)。何と言っても有名なのが「惑星」です。
「木星(ジュピター)」は華やかで明快なメロディーがいい。オーケストラの生演奏は最高に興奮します!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●小学生は、国語・算数・英語を勉強しました。
龍〇君は、算数練習帳A-7文章題の2冊目を、最後までやり抜いたのが素晴らしかった!(塗り絵はこの次にやりましょう。)
咲〇さんは、1・2・3積み木初級編を3回繰り返して、最後まで終わらせることができました。(よくがんばったネ( ^)o(^ )
陽○君は、宿題の算数練習帳D-2のひき算とわり算の暗算全140問が、パーフェクトに解けました!流石です。
滉〇君は、整理の仕方の宿題ページが全問正解でした。よくがんばりましたね。
昇〇君は、英文練習の時、とても丁寧な字で書いてくるのがいいです。疑問文のAre you~?が、しっかり直せました!
唯〇君は、What is this?→It is~. の英文をノートに3回きれいに練習したので、書き取りテストにも合格できました。
今日の〇輔君は積み木パズルが絶好調で、合格の赤シールを一気に4枚もGet!できました。
あ〇◇君は、漢字の復習で、書けなかった漢字をすぐに3回練習して覚え込みました!
〇志君は、算数文章題準6級の第1回が90点でとてもよくできました。時間、量、重さの単位の換算が確実です。
○里さんは、間違えた漢字をしっかり赤ペンで直す心掛けがいいですね。3回練習した地道な努力もGood!
彩〇さんは、分数のわり算の宿題をきっちり自宅で3回やってきました。塾のテストでも見事に合格できました。
青〇さんは、be動詞の疑問文で、<be動詞>+<主語>~?の語順を美しく3回練習できました!
柚○さんは、シェーマ図と途中式をノートに丁寧に書いて、速さの問題を解くことができました。色ペンで工夫したとても見やすいノートでした。
佑〇さんは、P2の5年の漢字の復習全25問を最後まで終わらせました。間違えた漢字をすぐに練習して覚えたのもよかった!
(琉〇君、来週火曜の振替授業に来て下さい。運動会、がんばってね!)
今日は最後に、アルファベットと単語の発音をして、ハングマンをやりました。運動会にちなんで、redが答えでした。みんな、運動会がんばってね!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●中1は、「社会」「理科」「国語」を勉強しました。
歴史は、聖徳太子・律令国家・飛鳥文化・天平文化のPoint!ページをみんなで再暗記しました。人物では、聖徳太子・小野妹子・中大兄皇子と中臣鎌足、年号では、645年/大化の改新、701年/大宝律令、710年/平城京をまず覚えましょう。続けて、TryとExerciseの問題をがんばりました!
理科の気体の性質は、1年の化学の最重要事項です。酸素、二酸化炭素、水素、アンモニアの作り方、水上置換法、上方置換法、下方置換法の集め方をみんなで読みあって、しつこく覚え込みました。その後、ワークの問題にチャレンジできたのがよかったです。
国語は、「大人になれなかった弟たちに…」の読解をやりました。まず学習のポイントであらすじを押さえ、それから順番に本文を朗読しました。キーセンテンスをマーカーでチェックして、自分で考えて設問に答えていきました。
優〇さん、○城君、か○◇君、弘〇君、〇貴君、真〇◇君、結○さん、煌○君、桂〇君、○陽君、征〇君、そして今日が初塾の幹〇君、お疲れ!
※中1次回→9月22日(土)「数学」「英語」「国語」