2023年07月02日更新
2023/7/1今日は久しぶりにエナジードの授業を実施しました。
教科学習はインプット中心ですが、アウトプットができるエナジードの授業は、とっても楽しいですね!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
16:50~19:00は、中1生が、数学・英語・エナジードを勉強しました。
以下、「エナジード」の授業に特化します。
①は、エナジードテキストvol.1-Lesson01「感覚的に気づく力」での気づきと学びです。
②は、今後の授業や生活での活かし方です。
〇月さん→①自分の生活や使い方に何も感じていなかったけれど、時間に感じる違和感を見つけることができた😸。②学年集会などで今までの自分たちの行動を振り返るときに、「こんな活動・行動をしていた」と見返せる。
聖〇さん→①気づく力を学んで、「もっと〇〇」に気づくことが大切なんだな~と思った😽。②学校とか家で自分の行動を見て、ゴロゴロするひまがあったらこうすればいいのにに気づく。
瑛〇君→①ぼくはいつも「変だな」と思うことはあっても、「だからこうしよう」とは思わない。だからまず「こうしよう」と思うところから始めたい✌。②気付いたときにそのままにしないで、「なぜかな?」「どうしたらいいかな?」とまず考える。次にそのことについて話し合う。
十〇君→①自分にたりないことやおかしなことがわかったので、生活を少しかえてみる😊。
朝〇君→①生活の中では、いろいろな問題・改善できるところがることに気付いた💪。②みんなが気付いていないことに気付き、行動して生活しやすくできる。
健〇君→①これはおかしいやもっとよくできるを見つける力ができた✨。②おかしい所は直して、そのおかしい所をみんなに伝えてみる。
(珠〇さん、次回の授業に来て下さい。)
※中1次回→7月4日(火)「数学」「英語」「国語」19:30~21:40
✍宿題⇒英語ワークP32をノートにやる。英文と日本語も書く。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中1生・中2生・中3生が、数学・英語・エナジードをやりました。
以下、「エナジード」の授業に特化します。
①は、エナジードテキストvol.5-Lesson03「経験を重ねる力(経験値)」での気づきと学びです。
②は、今後の授業や生活での活かし方です。
〇飛君→①自分が挑戦したことの中には成功と失敗があり、その2つを経験値として得ることで、次の自分につなげることができる✌。②何事にも挑戦して、将来のために様々な経験をしてそれを重ねていきたい。
す〇君→①今まで挑戦はこわいことだと思っていたけど、楽しく感じた😄。②テスト前勉強して間違えたら、やり直して覚える。合っていたらそれを忘れないよう復習する。
よ〇君→①失敗をおそれちゃダメ👍。挑戦しただけでも、その挑戦には価値がある。②例え失敗してもチャレンジしたことに意味があるから、何事にも自ら挑戦したい!
颯〇君→①成功と失敗を積み重ねることが、こんなに大切だなんて知らなかった。これからは失敗をおそれず挑戦しようと思った。②普段からやってないことも苦手なことも、積極的にやろうと思った😸。
陽〇君→①自分が何かしようと考えて行動することは、未来の自分をつくっていることが分かった😊。②様々なことに自分から挑戦して経験を重ねることで、積極的に挑戦できるようになる。
一〇君→①何事も成功するためには。いろいろな経験が必要だということがわかった。失敗することもあるが、そこから何を学ぶかが大切だということがわかった。②テストなどで失敗をしてしまったら、次回につなげられるようにしたい😺。
蓮〇君→①積極的に行動することで、いろんなことを学べる。また、成功しても失敗しても学べ、次に生かすことができる😀。②失敗するかもしれないと思うことも、挑戦していきたい。
音〇さん→①「自分でやろう」と思って行動したことは、「やらなきゃいけないからやる」と思うよりも自分の成長につながることがわかった。②家庭学習も、課題があるから勉強するのではなく、自分の力をつけるために勉強を進んでやる😽。
葵〇君→①自分でやろうと思ってやると、成功や失敗でいろいろなことを学ぶことができることがわかった🐱。②いろいろなことをやってみる。
裕〇君→①成功や失敗をして、人は成長していくことがわかりました。②授業などで積極的に発表しようと思った✨。
壮〇君→①いろんなことに挑戦して、失敗や成功もあるけど、それは経験値になることが分かりました。②学校の行事に自分から積極的に動き経験を積みたいです💪。
※中2・中3次回→7月3日(月)「数学」「英語」「国語」19:30~21:40
✍中2/中3宿題⇒英語ワークP98←(中2)/P74←(中3)のKey Wordsをノートに3回練習して覚える。Point!をノートに写し、Warm Upをノートにやる。