2023年12月29日更新
2023/12/29今日で、2023小中学生「冬期講習」が終了しました。
新規の生徒さんも含め、6日間で延べ117名が勉強に励みました。
皆さん、大変お疲れ様でした。
中3生は来年2月と3月の高校受験に向けて、お正月も自宅勉強を続けましょう。
新年は1月4日(木曜日)から通常授業を再開します。
それでは、よいお年をお迎えください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
<年末年始休業のお知らせ>
12月30日より~1月3日まで、年末年始のお休みをいただきます。
2024年は、1月4日(木)16:50~から通常授業を開始します。
上記休業期間は、当サイトホームぺージのお問合せ欄より、メールにてご用件をお知らせ下さい。
尚、ご返信は1月4日以降にずれ込む場合があることをご了承下さい。
皆様、2024年もよろしくお願い致します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
午前9:30~11:40は、小中学生「冬期講習5日目(最終日)」を実施しました。
隼◯君は、中学入試算数練習問題で、加減乗除の計算がミスなく完答できました。図形や応用も解けて手応えは十分です💪。来週の入試まで全力投球でいきましょう。
◯香さんは、 三単現のsの英文をノートに練習しました。どんな場面でsが付くのかを自分で考えたのがよかった😋。単語は練習すれば覚えられますよ。
◯桜さんは、今日も模試の「数学」を中心に勉強しました。規則性の問題で、(始めの数)+(増え方)×(n-1)を使って答えが出せました😸。
健◯君の模試数学の答案で、方程式文章題の立式に素晴らしい可能性を感じました✨。能力はとても高いので、あとはそれを磨けるか否かですね。
◯束君は、理科ワークで力の問題を進めました。キーワードの、「弾性力」「重力」「磁力」「電気力」を的確に解答できました😄。
◯飛君は、模試の直しで、累積度数の問題を試行錯誤しながらも最後まで解けました。また、式の証明問題も過不足なくキッチリと書けました😽。
◯資君は、電流の問題を解きました。オームの法則の公式とグラフ、比例の語句も書けました。V÷Aで抵抗Rを出せたのも収穫です😃。
振替授業の葵◯君は、2021静岡県公立入試「国語」古文に挑戦しました。現代仮名遣い「ゆえ」と、文中の話者の特定をできたのが優秀です。
※次回小中学生授業→1月4日(木)16:50~19:00+19:00~21:40
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
13:30~17:10は、2024高校受験合格対策「中3冬期講習6日目(最終日)」です。
公立受験者は「数学」→「英語」→「社会」→「理科」を、私立単願受験者は「数学」→「英語」→「国語」の順に勉強しました。
陽〇君は、高校入試2次関数の(3)の難問を最後まで解き切りました。aを使って座標と傾きを表現し、平行な直線で方程式を作るのがコツですね😃。
一〇君は、2020静岡県公立入試「社会」の問題を最後まで終わらせました。歴史・地理・公民とも、満遍なく解答できるのが強味です💪。
蓮〇君は、高校入試英作文をクリアするために、Thank you for ~ingの構文をノートに一生懸命練習しました。定型句を有効に使いましょう😼。
音〇さんは、2020静岡県公立高校入試問題「英語」の対話文で、まとめの英文を正確に読み取って、キーワードのa special wayを見つけられたのが優秀です😀。
壮〇君は、来年高校受験に挑戦するK高校「英語」過去問を最後まで解きました。英文作り、対話文・長文読解で合格点を獲得できたのが心強いです✍。
裕〇君は、2月に受験するK高校の「国語」過去問を、まずノートに解きました。文の前後関係を考えて、4つの接続詞を正しい箇所に入れることができました😸
太〇君は、資料の整理の問題で、ヒストグラムの数値からたし算の式を書きました。それを計算して、それぞれのクラスの中央値を判断できたのが進化です😄。
し〇◇君は、作文に集中しました。主語と述語のつながりの良いとても読みやすい文章が書けました🐯。文字の美しさも特筆物です!
大〇君は、英語入試問題で、現在完了形と受動態の英文が正確に書けました😺。普段の授業で練習してきた英文法の知識がここで活かされますね!
優〇さんは、高校入試過去問の対話文で、空欄にsince・show・whichを的確にはめこみました。一文ずつ日本語訳を丁寧に書いたのも正解です😋。
※中3次回→1月5日(金)「社会」「理科」「数学」19:30~21:40