2025年05月19日更新
2025/5/16京大・東田式漢字ゲームをやりました。
部首・読み・画数などで、手持ちカードと場のカードを合わせていくゲームです。
みんな初チャレンジでしたが、とても楽しそうに漢字の勉強ができました。
小学生は6月28日(土)の漢検申込書を書きました。
受験する級を決めたので、その目標に向かってたくさん漢字を練習していきましょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小学生が、国語・算数・英語を勉強しました。
空◯◇さんは、コグトレパズルの△の記号を探して、P20の20個、P21の26個をくまなく見つけ出すことができました。細かな所までよく観察しましたね😋。
穂〇◇さんは、算数練習帳B-14が最後のページまで終了しました。かけ算の計算や文章題をたくさん練習したので、わり算も順調に進みますよ😺。
胡◯さんは、漢字練習3回を家でやって、塾でも1回練習して、「号れいをかける」「科学館へ行く」「図かんで調べる」の漢字テストに合格できました😄。
は◯さんは、国語文章読解10級の文のしくみと一文を見てで、「おなかがグーグーなっている」「むねがドキドキする」のありさまことばが選択できました😽。
優◯君は、コグトレパズルの、たして15になる組み合わせを正確に答えることができました。また、たし算とひき算の直しもしっかりとできました💪。
獅◯君は、名詞と動詞の違いを勉強しました。また、人名や地名、国名の始めの文字を大文字に直しました。次は英文のポイント(主語)+(動詞)を勉強しましょう☺。
輝〇さんは、同音異義語の「バスを降りる」と「坂を下りる」、また「空腹」「複雑」「復習」をはっきりと区別して書けました😃。
歩〇さんは、be動詞の否定文を練習しました。<is not>の語順を覚えるために、This is not a notebook. と That is not your book. を3回練習したのがよかったです😸。
星◯さんは、文字と式を勉強しました。1個x円のりんご6個を買って200円の箱につめたときの代金y円を、6×x+200=yと表現できました👍。
(紗◯さん、次回の塾に来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中学生が社会・理科・数学をやりました。
琉〇君は、累乗の計算を勉強しました。かっこの有無で、(-5)²=(-5)×(-5)=25、-5²=-(5×5)=-25と答えの符号が変化することを勉強しました🐱。
敢◯君は、塾長手書きの中①前期中間テスト過去問に挑戦しました。基本の自然数と応用の数直線ができました👏。加減の計算の精度を高めると更に得点がアップします。
綺〇◇さんは、数学前期中間テスト過去問の式の値に挑戦しました。式を簡単にしてから代入の鉄則を再確認しました😺。でも、計算はとても正確ですね。
沙〇さんは、日本の気候を勉強しました。地域ごとの特色を読んで、北海道・日本海側・太平洋側・瀬戸内などの気候を正しく答えられました✌。
め◯◇さんは、中間テスト出題範囲の国語説明文の読解をやりました。本文をよく読んで、設問に対するピンポイントの解答が書けました😽。文末の「~こと」もOKです。
◯◇実さんは、中間テストの湿度の問題を質問したのがGood!です。(その時の水蒸気量)÷(飽和水蒸気量)×100の公式で求め方を練習しました✍。
千◯君は、前期中間テストの過去問で、x²+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b)、a²+2ab+b²=(a+b)²、a²-b²=(a+b)(a-b)型の6問が自分の力で完答できました💪。
◯香さんは、幕末の不平等条約の内容を、「日本に関税自主権がない」「アメリカに領事裁判権を認める」と詳しく記述できたのが収穫です🐱。
(乃◯◇さん、土曜日の授業に来て下さい。)
※中1次回の授業→5月10日(土) 16:50~19:00「数学」「英語」「国語」
📝宿題→英語ワークの指定ページをノートにやる。
※中2次回の授業→5月10日(土) 16:50~19:00「数学」「英語」「国語」
📝宿題→英語ワークP52をノートにやる。
※中3次回の授業→5月12日(月) 19:30~21:40「数学」「英語」「国語」
📝宿題→英語ワークP42をノートにやる。