2024年02月29日更新
2024/2/28中3生「2024高校合格講座公立受験コース/12回目(最終回)」です!
今日は、「英語」と「社会」の静岡県公立高校入試問題に特化しました。
英語は、会話文読解・動詞の活用・英作文をがんばりました。
社会は、農業・気候・公民・社会問題を扱う作文を解きました。
今日の授業も、みんな集中して勉強に取り組めたことが一番の収穫です。
来週3月5日(火曜日)が、いよいよ静岡県公立高校入試に本番を迎えます。
皆さんはこの日のためにたゆまぬ努力をコツコツと続けてきました。
その蓄積が何よりも大きな財産です。
当日の入試では、いつものように一問ずつ確実に問題を解いて下さい。
最後までやるべきことを直向きにやり続けましょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
18:00~21:00は、中3生が「社会」「英語」を勉強しました。
陽〇君は、株式の仕組みについて問う問題4つともパーフェクトでした。利益の一部→配当金、市場から会社への資本を含む全体の流れを把握できています✨。
一〇君は、「but」の後は逆接の学びを得て、「were able to sing」で正答できました。ノートに英文+日本語訳でしつこく練習できました😼。
蓮〇君は、世代別の投票率とその影響について、満遍なく資料を使い、「若い世代の意見が反映されない」で締める満点解答を自力で作れました💪。
音〇さんは、標高の等高線から差分の80mを求めたのがGOOD。針葉樹も地図記号と併せて覚える工夫が素晴らしかったです👍。
葵〇君は、特殊な変化をするgetの進行形を「getting」とtを2回重ねて正答できました😄。社会の入試では、外国人観光客の割合の計算ができました。
太〇君は、「way of using」を文中から探して、22単語の長文の訳もがんばりました。「the same/want toの不定詞」を練習出来ました😄。
大〇君は、英作文でメールを書く練習をしました。「birthday」の綴りが完璧だったほか「Shall we~?」の誘う文の学びもありました😺。
優〇さんは、「それは、初耳です」の英文を「I don’t know about that.」の簡単なフレーズで代用して3回練習できました😋。