2023年12月14日更新
2023/12/13中3生「2024高校合格講座第2期/2回目」です!
今日は、「社会・数学」と「国語」の静岡県公立・私立高校入試問題に特化しました。
数学は、計算問題、展開と代入、二次方程式、作図、確率、統計の問題を解きました。
国語は、説明文読解と案内文修正に取り組みました。
今日の授業も、みんな集中して勉強に取り組めたことが一番の収穫です。
来年の2月の私立高校入試、3月の公立高校入試に向けて、更にたくさんの問題に取り組んでいきましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
18:00~21:00は、中3生が「数学」「英語」を勉強しました。
陽〇君は、「窮鼠猫を噛む/火事場の馬鹿力」をしっかり口頭で説明しつつ、抜き出しを正確に行えたのが大変立派でした😀。
一〇君は、円グラフから“家庭ゴミが約半分を占めている”ことに着目して作文が書けました。社会の問題の進捗も快調で、大問4に到達できたのは一〇君1人だけでした😼。
蓮〇君は、人間が不安を感じる理由を、「動物としての恐怖+人間だけの特徴」の構成でしっかりと作文できたのが優秀ですね💪。
音〇さんは、動詞の活用の種類を判別する問題で、答えだけでなく「五段活用/下一段活用」に分けて正答する丁寧な姿勢が立派でした✨。
葵〇君は、都から地方へ派遣された役人→「国司」、大宝律令制定後に作られた都→「平城京」が書けました👍。基礎問Get!が【合格】に向けての大きな朗報です。
壮〇君は、国語の入試問題で、漢字の読み書き4問を手堅く正答できました。特に「複雑」のコロモヘン…衤のちょんを忘れずに書けたのが強みです💪。
裕〇君は、「平均の記録から↔全員の合計を出す」の変換を器用にこなして、50人の平均を正答できました。最後の÷50を忘れずに出来たのが良かったです📝。
太〇君は、動詞の活用の種類を「~ない」で選別して下一段活用を見つけ出せました。最後の作文を突破して、説明文の大問②で合計6問を解けたのが収穫です😄。
し〇◇君は、「擬音語、擬態語」の例を本文から見つけて、すかさず正しい選択肢を選ぶことが出来ました。書き込む習慣を付ける第一歩が貴重です🐯。
大〇君は、円グラフを見て「事業ゴミの方が多いのに何故家庭ゴミに着目するのですか?」と鋭い質問が良かったです。私たちに出来るのは家庭ゴミを減らす努力だからですね😺。
優〇さんは、戸籍表から「男子が少ないこと」、税の種類の表から「男子の税が多い」ことを読み取り正答できたのが良かったです😋。
※中3高校合格講座第2期/3回目→12月20日(水)18:00~21:00「理科(or英語)」「数学」