2025年07月02日更新
2025/7/2中3数学平方根は黒板の平方根カードで勉強しています。
2√2=2×√2=√2+√2=√8、√6=√2×√3=√2+4=√2×√3となります。
中3生は練習が進んだので、みんな同じカードを見つけられるようになりました。
着実な進化ですね!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
中3夏期講習で休講となる7月下旬夜授業の振替授業を実施しました。
夜18:00~21:00の中学生が英語・社会・理科・数学を勉強しました。
〇月さんは、生物の単元に入りました。細胞分裂の観察でうすい塩酸を1滴落とす理由を、「ひとつひとつの細胞を離れやすくするため」と修正できました😸。
聖〇さんは、平方根の加減で、√12→2√3のように√の中の数字を揃え、途中式を書いて一問ずつ確実に問題が解けました😊。分母の有理化もOKです。
蒼〇君は、電離式で、塩酸HCl→H⁺+Cl⁻、塩化ナトリウムNaCl→Na⁺+Cl⁻が書けました。化学式(H⁺)と名称(水酸化物イオン)での答え方も反応できました✍。
悠〇君は、現在完了形不明な点を質問しました。「私は3年間ずっと東京に住んでいます」の英作文、I have lived in Tokyo for three years.を書けたのが収穫です👍。
柑◯さんは歴史カードの問題で、1925年普通選挙法→満25歳以上の男子に選挙権を与えるが言えました✌。また、戦後は満20歳以上の男女も書けました。
珠〇さんは、明日の単元テストに備えて、酸・アルカリとイオンの問題を積極的に解きました。?をしつこく質問したのもよかった😄。
莉◯さんは、宿題に出した平方根の乗除と√の数の出し入れの60問が、💯点満点のパーフェクトで解けました💪。このスキルは次の2次方程式につながります。
千◯君は、日本国憲法の施行日1947年5月3日と、3つの基本原理/国民主権・基本的人権の尊重・平和主義が書けました😀。
颯◯君は、平方根の近似値をやりました。√3=1,732、√100=10を上手く利用して、√300=√3×√100=1,732×=10=17,32が出せました😽。
※中3次回→7月3日(木)19:30~21:40「社会」「理科」「数学」
📝中3宿題⇒数学テキストP46をノートにやる。