2024年10月22日更新
2024/10/21中学生は前期終了の三者面談を実施しています。
模試と前期成績表の結果をもとに、志望校に合格💮するために必要なことを話し合います。
後期の勉強が始まりました。
まずは11月の中間テストと学力調査に向けて、各教科の単元を地道に進めていきましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
16:50~21:40は、小中学生が「国語」「算数」「数学」「英語」「社会」「理科」を勉強しました。
柚◯さんは、算数練習帳B-1を直向きに進めました。P11のたし算が全問正解で素晴らしかったです。P12の文章題も準パーフェクトでした😋。
虎◯◇君は、国語文章読解9級テキストで、「絵を見て」と「作文を見て」をがんばりました。後者は見事💯点満点のできでした✌。
〇虹さんは、「I like 英語」のテキストで、This is my friend Koji. や This is my sister Yuki. などの英文練習をノートに3回やりました😺。
恵〇君は、直径22cmの円の面積の問題で、半径の11cmを使って、11×11×3.14=379.94cm²が正確に出せました。小数のかけ算練習が効いています😁。
咲〇さんは、電圧を勉強しました。電圧の単位V(ボルト)、直列回路の電圧は部分電圧の和、並列回路の電圧は電源電圧と等しいが書けました😀。
◯結さんは、対頂角の勉強を続けました。180°の平角と対頂角の性質を使って方程式を作り、それを解き、∠xの値が自分の力で出せました💪。
〇樹君は、漢詩「春暁」を勉強しました。「花落つること知りぬ多少ぞ」の内容を、「庭に花がたくさん散っている様子」と答えたのが優秀です😼。
◯飛君は、「おくのほそ道」の読解で、「道祖神の招きにあひて」の芭蕉の心境を、「何も手につかない状態」と過不足なく答えられました😁。
す〇君は、辺や線分の長さを求めるために、1年生で勉強した比例式の解き方を復習しました。外項の積=内項の積の公式で練習問題が解けました😙。
悠〇君は、2年ワークで接続詞when「~のとき」の文型を復習しました。whenが文頭と文中にあるときの文の違いをしっかりと区別できました✨。
ひ◯◇君は、2次関数y=ax²の変域の問題をやりました。a>0の時のyの最小値0と、a<0の時のyの最大値0にはくれぐれも気をつけましょう🐱。
(◯香さん、お大事に。次回の授業に来て下さい。)
※中3次回→10月24日(木)16:50~19:00 / 10月25日(金)19:30~21:40「社会」「理科」「数学」📝中3宿題⇒数学テキストの指定ページ
※中1次回→10月25日(金)19:30~21:40「数学」「社会」「理科」
📝中1宿題⇒理科ワークP91をノートにやる。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中1生と中3生が「数学」「英語」「国語」を勉強しました。
綺〇◇さんは、方程式文章題を勉強しました。代金と個数に関する問題5問で、xの設定→立式→計算→解を、自分の力で正確に解き進めることができました✨。
沙〇さんは、命令文の宿題を自宅でしっかりやってきました。動詞の原形で始まる命令文、Don’t~.の否定の命令文、Let’s~.「~しましょう」の英文が丁寧に書けました😋。
麻〇さんは、トロッコの設問を解きました。本文中の表現を有効に使って、主人公の気持ちを決められた文字数で的確にまとめることができました👍。
朝◯君は、Unit5-2のWarm Upの問題がパーフェクトに解けました。次ページのTry1番でも、3種類の命令文の言い方を明確に区別して書けました😃。
め◯◇さんは、話し言葉と書き言葉の問題を解きました。それぞれの表現の特徴をつかんで、設問にふさわしい文章を自分で工夫して書ける能力は流石です💪。
凜◯◇君は、方程式の文章題を集中して解きました。途中式をしっかり書いて、「この解は問題に合っている」の一言も忘れずに添えました🙌。
愛◯さんは、命令文の説明をノートに分かりやすくまとめました。Don’t play baseball. や Let’s play soccer. も、文頭の大文字に注意して書けました😽。
◯飛君は、3つの相似条件を何も見ないで言えたのがGood!です。△ABC∽△DEFなどの相似の式、またそれに合う相似条件を正しく書き出すことができました😁。
風◯さんは、「奥の細道」の読解問題がとても正確に解けました。芭蕉の旅への決意の表現、「住めるかたは人に譲りて」を古文中から抜き出せました😄。
暖◯さんは、「タケシは上手にギターをひく少年です」の英作文、Takeshi is a boy that plays the guitar well. の英文が書けました🐱。三単現のsもOKです。
※中1次回→10月25日(金)19:30~21:40「数学」「社会」「理科」
📝中1宿題⇒理科ワークP91をノートにやる。