2019年03月20日更新
※静岡県公立高校合格発表の続編です。
静岡高校、城北高校×2名、静岡商業×3名、駿河総合
、静岡農業
、沼津高専、『合格』おめでとうございます!
高校に行っても、さらに一生懸命勉強を続けて下さい。みんなと一緒に塾にも遊びに来て下さいね(#^.^#)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〇ベートーヴェン「交響曲第4番」初演(1807) とてもスッキリとまとまっている交響曲です。
9曲の中では、一番好きです。ベートーヴェン特有のしつこさがあまり感じられないのがいいですね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●小学生は、国語・算数・英語を勉強しました。
龍〇君は、入る⇔出る、小さい⇔大きいの反対語を練習して、自分で書けるようになりました!
咲○さんは、算数練習帳B-9で、文章題のタス、ヒク、カケルの式を的確に作ることができます。問題文の読みが正確です。
陽〇君は、be動詞の普通文、否定文、疑問文がとても正確に書けます。ノートに3回練習が活きていますね!
昇〇君は、算数練習帳D-4の2桁のたし算・ひき算150問が全問正解でした。凄いですね(#^.^#)
滉〇君は、What isの短縮形What’sを質問した姿勢がいいですね!英文練習もとても丁寧で素晴らしいです。
琉〇君は、算数練習帳D-3のお金の計算、いろいろ算、数のピラミッドが1ページ全部できました。
唯〇君は、積み木パズル「博士クラス」で、合格シールを一気に2個Get!できました。
〇志君は、This(That) is~. の疑問文と否定文、What is this/that?→It is a~. の文型のまとめを、自分でワークを見返しながら進めたのがGood!です。
〇輔君は、I am not a teacher. のaを入れて、英文をノートに3回練習したのがよかった。
あ〇◇君は、名詞と動詞の区別、固有名詞の文頭の大文字、それに英文の基本である主語+動詞の形を、キッチリ練習できました!
佑○さんは、理科の植物のワークと、数学の正負の数の練習問題を着実に進めました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●新中2は、社会・理科、国語をやりました。
社会は、ワークの未ページを各自のペースでやりました。とても集中して一気に3ページ進めた生徒もいました。さらに問題を解き込みましょう!
理科は、火山・火成岩のTry とExerciseを解きました。設問をしっかり読みながら、一問ずつ正答を考え抜いた姿勢がよかったです。斑状組織と等粒状組織は是非覚えておきたいですね。
国語は、「少年の日の思い出」の読解をやりました。まず物語のあらすじを確認して、順番に朗読しました。比喩とはたとえです。「まるで宝物を探す人のように」と答えられたのがGood!
最後に、ワードバスケットのしりとりをやりました。チャンピオンは桂〇君でした。Congratulations!銀メダルの光〇君、銅メダルの征〇君もよくがんばりました!
か○◇君、桂〇君、○城君、真〇◇君、〇陽君、光〇君、煌○君、幹〇君、征〇君、優○さん、静○さん、お疲れ!
※新中2次回→3月18日(月)「数学」「英語」