2019年03月20日更新
〇プロコフィエフ「ロメオとジュリエット」初演(1940) バレエ音楽ですが、オーケストラも凄い!
CMやフィギアでも使われました。癖のあるリズムと旋律、圧倒的な迫力で、プロコの管弦楽は面白い…。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●小学生は、国語・算数・英語を勉強しました。
龍〇君は、算数練習帳で、たし算・ひき算・かけ算を51問中50問正解できたのが素晴らしかった!
咲〇さんは、「文を引用(インヨウ)する」「古風(コフウ)な考え方」を正しく読めたのがGood!です。
陽〇君は、漢字練習3回を自宅で強く美しく書けました。漢字ドリルの未ページも着実に前進できました。
昇〇君は、漢字練習3回を自宅でしっかりやって、塾でも1回練習して、漢字テストに着実に合格できました!
滉〇君は、This is my notebook. It is new. をノートに3回練習して、テキストにもきれいに書けました。
〇那君は、漢字ドリルの未ページを一問ずつ確実に進めました。今日から週2回で勉強量を増やしていきましょう!
唯〇君は、算数文章題7級の直しが粘り強くできました。36ページ全てを最後までやり切ったのがVery Good!!
〇志君は、4年の復習で乗除先行を思い出して、自力で誤答を直せたのがよかった。(途中式を書くといいよ。)
あ〇◇君は、What animal do you have?→ I have a cat. の英文がとても正確に書けました!
〇輔君は、漢字ドリルで学校の勉強の予習をしました。できるところはどんどん進めていきましょう。
ひ〇◇さんは、生活文の読解と文のしくみの作文で、12問全部が完璧にできました。読書量の勝利です!
○里さんは、比例の対応表とy=~xの式が正確に書けました。ここは中1で再登場するので、中学に向けてとても心強いですね。
佑○さんは、平均とちらばりで、表の個数を正確に書き入れて、全体の個数の何%?がわり算で解けました!
(琉〇君、柚○さん、補習で遅れた分を取り戻そう。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●中1は、社会・理科・国語を勉強しました。
歴史は、鎌倉幕府をやりました。1167年/平清盛太政大臣に就任は「イイムナ板の清盛さん」、1192年/鎌倉幕府は「イイクニつくろう源頼朝」と覚えましょう!
理科は、力の問題を解きました。摩擦力、弾性力、質量がキーワードです。また、1Nは100gの重力なので、kgなら×1000でgに直して、そこから0を2つとればNに直せます。
国語は、漢字の音と訓をやりました。中国語の発音が基になる音(オン)は、正に音だけの漢字です。それに対して訓は、日本語を当てはめたものなので、意味や実体があります。つまり、読んで目に見える方が訓になります。
最後は、サンズイ、キヘン、クサカンムリの漢字を、みんなで知恵を絞って黒板に書き出しました。
みんなで協力して、サンズイがつく漢字を14個も探し出せたのが素晴らしかったです!
か○◇君、静○さん、桂〇君、優〇さん、○城君、真〇◇君、〇貴君、〇陽君、光〇君、煌○君、弘〇君、〇希さん、幹〇君、征〇君、そして今日が初塾の〇瑠君、お疲れ!
※中1次回→1月12日(土)「社会」「理科」「国語」