2019年03月20日更新
○ヴィラ=ロボス/ブラジル風のバッハ第2番初演(1938) 不思議な雰囲気のあるとても魅力的な曲ですね。
ヴィラ=ロボスはパリに留学したそうですが、芸術の都で自作の曲を売り込んだという逸話が凄い!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●服織中/中1中2「第2回到達度調査1日目/数・英・社・理・国」が実施されました。皆さん、お疲れ!
台風の影響で、「同2日目/技家・保体」と、静岡県/中3「第1回学力調査」は、水曜に延期となりました。
1日余分に勉強できる日が増えたとポジティブに考えて、最後まで一生懸命勉強を続けましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●小5の晄〇君は、小数のわり算の筆算をノートに練習して、今日も正確に答えが出せました!(お父様、今日もお迎えご苦労様でございます。)
あ〇◇君は、漢字練習3回を自宅で地道にやって、「省略」の漢字も丁寧に直して、漢字テストに合格できました。
中1の桂〇君は、<How many+複数名詞(s)~?>の文型がとても手堅く書けていました。英語の力がついていますね!
陽〇君、ひ〇君、愛〇◇さんは、1次関数の問題で、yの増加量=変化の割合×xの増加量の公式を利用して、yの増加量を求められました。
蘭○さんと柊〇君は、yの増加量÷xの増加量の式にあてはめて、変化の割合を自分で出せたのがよかった!
星〇君と〇海さんは、問題文をしっかり書いて、1次関数(比例)、反比例、2次関数の式を作り、その中から1次関数の式を探し出せました。
〇彩さんと翔〇君は、be動詞の過去形was, wereの基本文をノートに練習して、英文暗記テストに合格できました!
(○緒さん、また次回の塾に来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●中1は、「数学」「英語」を勉強しました。
数学は、正負の数の加減乗除混合問題を復習しました。
○人君と○陽君は、加減乗除混合問題の途中式をとてもしっかり書けたのが心強いです。
真〇◇君と晴〇君は、練習問題を自力でどんどん進められたのがいいですね。
桂〇君は、練習問題の15問を最後までやりきったのが素晴らしかった!
弘〇君は、プラスとマイナスの符号を決めて、正しい途中式を粘り強く練習できました。
結〇さんと優〇さんは、ミスを見つけようの不明な問題を質問して、自分で納得できたのが収穫でした。
英語は、ミラクルロード1番と2番で、be動詞の英文練習と暗記テストをやりました。
○太君は、be動詞の英文暗記テストで、発音のわからない英文を教卓まで聞きにきたのがGood!
○城君、か○◇君、○貴君は、be動詞の疑問文と答え方の英文練習を3回やって、暗記テストと書き取りテストに合格できました。
※中1次回/9月7日(金)「社会」「理科」「国語」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●中3も、「数学」「英語」を勉強しました。
数学は、計算の達人で、前回100点が取れなかった問題を、もう一度最初からやり直しました。ケアレスミスに注意して、みんな粘り強く取り組めたのがよかったです。水曜の学力調査でも、途中式をしっかり書いて、集中して基礎点奪取を目指しましょう!(見直しも忘れずに。)
英語は、現在完了形<have(has)+過去分詞>の英文を覚えました。まず、10番の3Aプロセスノートに練習して、次に発音のチェック、最後に英文暗記テストに挑戦しました。基本形の英文を覚え込んで、テストの問題に即して出し入れができるようにしていきましょう。
涼〇君、萌〇◇さん、雄○君、大〇さん、結〇さん、奏〇君、稀〇さん、○羽さん、か○◇さん、莉〇さん、〇司君、り〇◇君、○空さん、○侑◇さん、瑛〇◇さん、お疲れ!
※中3次回→9月6日(木)「社会」「理科」