2024年12月28日更新
2024/12/28フランスの作曲家モーリス・ラヴェルの命日です(1937)。
ラヴェルと言えば、何といってもオーケストラ曲の「ボレロ」が一番有名ですね。
一番好きなのが、バレエ音楽の「ダフニスとクロエ」、そして「弦楽四重奏曲」も素敵です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今日で冬期講習とハーフデイ・スタディングが終了しました。
新規の生徒さんも含め、7日間で延べ68名が勉強に励みました。
皆さん、大変お疲れ様でした。
中3生は来年2月と3月の高校受験に向けて、お正月も自宅勉強を続けましょう。
中1生と中2生は、1月の学力調査と英検、2月の期末テストと数検に備えましょう。
小学生の皆さんは、冬休みの宿題を早めに片付けてください。
新年は1月6日(月曜日)から通常授業を再開します。
それでは、よいお年をお迎えください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
<年末年始休業のお知らせ>
●12月29日より~1月5日まで、年末年始のお休みをいただきます。
2025年は、1月6日(月)16:50~から通常授業を開始します。
●上記休業期間は、当サイトホームぺージのお問合せ欄より、メールにてご用件をお知らせ下さい。
尚、返信は1月6日以降にずれ込む場合があることをご了承下さい。
2025年も、当塾をよろしくお願い致します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本日は、「中3&中1/ハーフデイ・スタディイング」を実施しました。
午前9時から~午後5時までの一日中の勉強会です。
◯飛君は、入試頻出の炭酸水素ナトリウムの分解で、2NaHCO₃→Na₂CO₃+CO₂+H₂Oをノートに書き出して覚えました😽。入試直前、ガッチリとした基礎固めが大切です。
風◯さんは、 1次関数のグラフが自分で書けました。y=-3/2x+4の傾きと切片を読み取って、それを座標上に表現できたのが大きな進化です😋。
暖◯さんは、長文読解のポイント文を丁寧に和訳したので、ラストの本文要約の問題で、5つの選択肢の中から正しい内容の英文を2つ答えることができました😸。
綺羅々さんは、ツメの甘さで得点を逃した模試数学の素因数分解、比例式、式の値をノートにやり直しました。自分で正答までたどりつけたのが立派です😄。
沙優さんは、中国が外国企業を招くために沿岸部に設けた地域、「経済特区」をその説明を書いて直せました🐱。(沙優さんのノートはとても見やすいですね!)
愛◯さんは、模試の長文読解の直しをやりました。訳をしっかり書いて本文の前後関係をつかんだので、「四季」のfour seasons、「夏服」のsummer clothesを修正できました😃。
※次回小中学生授業→1月6日(月)16:50~19:00+19:30~21:40