2019年03月20日更新
〇シューベルト/歌曲集「冬の旅」第1部(前半の十二曲)初演(1828) 心に沁みる美しい曲ですね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●本日は、ロボット教室開講日です!
1月のミッションは、どすこい!『横綱ロボ』、今日はその1日目です。
龍〇君は、いつものように必要な部品をまずトレイに整理するのがいいですね。歯車の取り付けが難しそうだったけど、本体と2本の足を自分で作ることができたのは素晴らしかった!センサーのタッチで歯車が回ったので、次回に完成させて動かしてみましょう。
鯉〇◇君は、今日も自分で最後までロボット作りを遂行することができました。床においた「横綱ロボ」が見事に動いた時は「感動」の一瞬でしたね!次回は安定感のある動きを目指して、更なる改良をめざしましょう。
優○君は、最初は調子がなかなか出ませんでした。それでも、試行錯誤を繰り返して、やる気になった時の組み立てはスムーズですね。配線の関係なのか?動きが鈍かったけど、自分で歯車を取り付けてユニークなロボットができました!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●中2はまず、1月26日「英検」の集合時間と試験時間を確認票に記入しました。
準2級・3級・4級・5級の合格めざして、自宅のPCでスタディギアを練習してみましょう!
理科は、電流が次回から受ける力を4Kテレビの映像で確認して、その後ワークに取り組みました。
誤答の問題の考え方を、右手を使って一人ひとりに説明しました。後は練習あるのみです。
地理は、中部地方の自然と産業を暗記して、TryとExerciseの問題に挑戦しました。東海・北陸・中央高地の地域区分も覚えましょう!
〇緒さんは、茉○さん、沙〇◇さん、さ○さん、柊〇君、悠〇君、翔〇君、愛〇さん、龍〇君、仙〇君、お疲れ!
(菜〇さんと真○君、次回の塾に来て下さい。)
中1の晴〇君は、鎌倉時代の基本事項をしっかり暗記して、TryとExerciseの問題に挑戦しました。文字がとてもきれいでしたね!
※中2次回→1月15日(火)「数学」「英語」「国語」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●中3は「社会」「理科」、私学単願受検者は「数学」「英語」をやりました。
公民は財政、理科は食物連鎖を勉強しました。まずポイント語句を覚えて、それを暗記シートに記入しました。その後、TryとExerciseの問題に挑戦しました。
数学は、三平方の定理を解き込みました。英語は、比較級・最上級と受動態の英文をノートに練習しました。
か○◇さん、稀〇さん、涼〇君、り〇◇君、○羽さん、結〇さん、瑛〇◇さん、莉〇さん、奏〇君、○侑◇さん、真〇君、萌〇◇さん、雄○君、お疲れ!
(晴○君、また次回の授業に来て下さい。)
※中3次回/1月12日(土)「数学」「英語」