2019年03月20日更新
※本日、静岡県公立高校の合格発表がありました。
静岡高校、城北高校
×2名、静岡商業
×3名、駿河総合、静岡農業、沼津高専、『合格』おめでとうございます!
高校に行っても、さらに一生懸命勉強を続けて下さい。みんなと一緒に塾にも遊びに来て下さいね(#^.^#)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〇シューベルト弦楽四重奏曲第13番「ロザムンデ」初演(1821) 親しみやすいメロディーが魅力です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●本日は、ロボット教室開講日(羽鳥インター教室最終日)です!
3月の2回目のミッションは、ぶつかりロボット『う王さ王』の改造です。
龍〇君は、まずいつものように必要な部品をトレイにそろえました。前回改良したロボットを基本型に直し、切り替えスイッチのパーツをよく考えて付け加えることができました。
決してあきらめないで、最後までやり抜いた姿勢は立派です。机の間を行ったり来たりする、とっても楽しいロボット『う王さ王』が完成しました!
鯉〇◇君は、先週の休みの分までとても集中してロボット作りができました。最初から最後まで、全部自分の力で組み立てたのが凄い!2時間目は、楽しい改造に入りました。歯車やフレームをイメージ豊かに組み合わせて、とても個性的な鯉〇◇君ロボット『う王さ王』の出来上がり!(#^.^#)
優○君は、先週の内にロボットが完成して改造まで進んでしまったので、今日は鉄ぼうロボット『サカアガリン』に挑戦しました。複雑な設計図で少し難しかったけど、試行錯誤しながら動くロボットまでたどり着いたのは流石ですね!またいろいろと改造してみるとおもしろいよ(^^♪
今日でロボット教室はしばらくお休みとなります。みんな、長い間通ってくれてありがとう!親御様も、当教室までご送迎大変お手数をおかけいたしました。今後とも、当塾をよろしくお願いいたします🙇。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●新中1は、社会と未来デザイン講座「エナジード」をやりました。
歴史は、旧石器時代と新石器時代、4大文明の重要語句を再度みんなで暗記しました。同じ内容を繰り返すと、確実に理解の度合いは深まりますね。Tryの問題に果敢にチャレンジしたのもよかったです!
未来デザイン講座では、「かっこいい大人」「10年後の私」「未来に実現されること」をさらに深く踏み込みました。今日は、お友達の素敵な考えをメモして、有益な情報をみんなで共有できたのがよかったです。
次に、「人がAIに負けない力」を考えました。「感情」や「喜び」、「協力」や「助け合い」と言った、生きることへの肯定感に満ちた発案を聞けて、西澤先生はとてもいい気持ちになれました。たくさんOutputで活気づいた教室が、一番の自慢ですね😊
○姫さん、〇里さん、ひ〇◇さん、〇月さん、汐○さん、お疲れ!
※新中1次回→3月18日(月)「数学」「英語」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●新中3は社会と理科を勉強しました。
歴史は、市民革命と産業革命をやりました。アメリカ独立戦争=独立宣言、フランス革命=人権宣言、そしてイギリスから始まった産業革命がポイントです。(1789年フランス革命は覚えやすいでしょ?!)ワークの練習問題をたくさん進めたのが収穫でした!
理科は、日本の天気を覚えました。縦じまの等圧線となる西高東低は、冬の典型的な気圧配置です。日本付近の天気は、西から東に移動する低気圧によって左右されます。みんな一生懸命TryとExerciseの問題にチャレンジできました。
今日は、「空飛ぶ車」が2030年の実用化を目指しているという新聞記事を紹介しました。
実際に空を飛んでいる小型飛行機✈の動画も見ました。あと10年後には、SFのような社会が実現されているかもしれません。知識は大きな財産です。多感な中学生の時機に、多くの知識を身につけていきましょう!
〇緒さんは、茉○さん、沙〇◇さん、柊〇君、翔〇君、愛〇さん、菜〇さん、真○君、仙〇君、悠〇君、龍〇君、さ〇さん、お疲れ!
※新中3次回→3月19日(火)「数学」「英語」「国語」