2019年03月20日更新
○フランスの作曲家オネゲルの「パシフィック231」初演(1924)。
当時の技術革新の結晶である「蒸気機関車」を描写したオーケストラ曲です。高校の音楽で聴きました。
その迫力は今でも覚えています。一度生演奏で聴いてみたいですね。指揮はエストラーダが面白そう…!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●K様とT様、第1回到達度調査対策授業参加のお電話、誠にありがとうございました。
真〇君と涼〇君、みんなといっしょに受験勉強がんばりましょう!それでは、10日(木)に待ってますよ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●小学生は、国語・算数・英語を勉強しました。
咲〇さんは、2年の算数練習帳B-1に入り、くし何本でおだんご何個問題をよく考えて解きました!(質問にきたのもよかったね。)
陽〇君は、漢検8級の書けなかった漢字を、ノートに3回美しく練習できました。
唯〇君は、コンパスと分度器を使って、指定された三角形をとても正確に書けたのが素晴らしかった!
〇空さんは、漢字練習3回を自宅で丁寧にやって、さらに塾でも1回練習して、書き取りテストに見事に合格できました。(サイクルセンターが楽しそうでしたね(#^.^#)
彩〇さんは、一般動詞eat、like、haveの英文で、主語+動詞+目的語の語順をきっちり守って、正しい英文が書けました!
涼○君は、xを使う文字と式の問題で、中学で本格的に習う代入を自分で完璧に解けたのが流石です。
補習の美〇さんは、単項式の乗除とbe動詞の過去形was, wereを、テキストとノートにひたむきに練習できました!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●中2は、「国語」「英語」「数学」を勉強しました。
達〇君と茉○さんは、漢検5級の練習で、間違えた漢字をノートに3回丁寧に練習した地道な努力が光りました!
龍〇君、真○君、〇海さん、〇奈さんは、漢字の書き取り問題で、85%以上の正答率が素晴らしかった。
○萌さんは、漢字の書き取り問題100点満点が何といっても凄かったです!
〇愛さんと〇結さんは、未来を表すbe going to~の英文を、ノートに一生懸命練習しました。
ひ〇君と菜〇さんは、<be going to+動詞の原形>の語順が正確で、疑問文と否定文も自力で作れました!
沙〇◇さんとさ○さんは、複雑な式の値で、途中式をしっかり書いて一問ずつ丁寧に解いたのがよかった。
(仙〇君と悠〇君、また補習でがんばりましょう。)
※中2次回→5月10日(木曜日)「理科」「社会」