2019年03月20日更新
〇エルガー「交響曲第1番」初演(1908) この曲はよく知らないので、またナクソスで聴いてみます。
かつてBBCウェールズ響の指揮者を務めた尾高忠明氏が、エルガーのスペシャリストのようですね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●服織中『第3回到達度調査テスト結果』その6
Sさん、5教科合計216点は、とてもよくがんばりました。自分で勉強を進める自主性の賜物ですね!国・社・理・英で40点以上をキープした安定感も光りました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●小5のあ〇◇君は、 物語文の出来事のまとめの文章を、本文中から自分で探し出せました。
晄〇君は、複雑な体積の問題をノートに練習して、テキストのテストにも合格できました!
中1の振替は、「数学」と「英語」を勉強しました。
理〇さんは、比例のグラフを、対応表と傾きの2つのやり方で書くことができました。
晴〇君は、三単現の疑問文<Does+主語+動詞の原形~?>がとても正確でした。Do~?とbe動詞の文にも臨機応変に対応できました!
中2は、「数学」「英語」「理科」「社会」を勉強しました。
仙〇君は、電力のTryとExerciseで、混み入った問題も全て自分の創意と努力で解き切った姿勢が頼もしいです!
〇聡君は、不定詞の英文で、(主語)+(動詞)+to+(動詞の原形)の語順が正確に書けました!
愛〇◇さんは、合同な三角形の等しい角や辺に、〇印や●印を入れて考えた解いたのがGood!
〇緒さんは、テキストのP94とP95の三角形の合同の問題を、すべてやり切った地道な努力に価値があります。
ひ〇君は、電力Wと熱量Jの計算が手堅くできたのは流石です
〇萌さんは、九州地方の自然と産業をきっちり暗記して、TryとExerciseの問題にもチャレンジできました。
陽〇君は、三角形の合同の式で、頂点を対応順にそろえて書くことができました。
柊〇君は、<enjoy+~ing>の動名詞と、<want to~>の不定詞の英文を、正しく修正できました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●中1は、「数学」「英語」を勉強しました。
数学は、今週日曜日の模試に備えて、正負の加減のやり方をテキストやノートに復習しました。問題ごとの正しい解き方に、素早く反応できるようにしておきましょう!
英語は、When~?、What~?、How many~?などの疑問詞の英文を練習しました。答えの文をよく考えて、そこからどんな疑問詞が妥当かを考えるといいですね。
幹〇君、真〇◇君、か○◇君、静〇さん、優〇さん、晴〇君、○陽君、光〇君、征〇君、○貴君、○城君、桂〇君、結〇さん、弘〇君、煌〇君、お疲れ!
※中1次回/12月7日(金)「社会」「理科」「国語」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●中3も、「数学」「英語」を勉強しました。
数学は、相似な図形の面積比(2乗)と体積比(3乗)の問題を練習しました。入り口は相似比なので、すべてそこから考えることがポイントです!
英語は、長文読解をやりました。まずみんなで長文を読んで、ポイント文にマーカーで☑を入れて、そこをしっかりと訳し、そのあとワークの問題に挑戦しました。
萌〇◇さん、雄○君、大〇さん、結〇さん、奏〇君、稀〇さん、○羽さん、か○◇さん、莉〇さん、〇司君、り〇◇君、○侑◇さん、瑛〇◇さん、涼〇君、お疲れ!
※中3次回→12月6日(木)「社会」「理科」