2025年03月18日更新
2025/3/17も◯◇先生、大変お久し振りでございます。
服織小に赴任されて、もう6年になるのですね。
細やかな申し送りは、溢れんばかりの生徒愛に満ちていました。
素敵な先生になられて、その仕事ぶりに感動しました。
私の知っているも◯◇さんは、小柄で元気で、とても素直な女の子でした。
その美点を、大人になった今でも保ち続けているのが何よりも嬉しいです。
生徒のために、親御様の思いのために、お仕事がんばって下さい。
塾にも顔を出して下さいね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
16:50~21:40は、小中学生が「算数」「数学」「英語」「国語」を勉強しました。
今日から正式塾生の姫◯さんは、算数練習帳で小数の意味を勉強しました。1ページ終了がGood!です。国語の短文も、絵を見て考えて書けました😊。
恵〇君は、数学の絶対値の応用問題を質問に来たのがよかった。ノートに数直線を書き出して、正しい答を導くことができました😁。
玲◯さんは、英語の単語練習をノートとテキストにがんばりました。曜日のSunday, Monday, Tuesday、数字のone, two, threeがきれいに書けました😺。
◯◇香さんは、国語の高校入試問題に挑戦しました。物語文の内容をよく読んで、設問に的確に解答できました😀。記述問題の修正もOKです。
敢◯君は、正負の数の反対言葉で、「5cm長い」→「-5cm短い」の言い換えができました。数直線まで進み、●の位置を正負の数で表現できました😽。
遥◯さんは、静岡県公立高校「国語」入試問題の小説文で、設問の指示に的確に反応して、「歌のレッスンをしてもらえなくなること」と解答できたのが優秀です😊。
咲〇さん、数検4級合格💮おめでとうございます!1番の計算問題を確実に解いて、図形や数量などの問題でも◯がつきました。中3では3級にチャレンジしましょう💪。
◯結さんは、静岡県公立高校「国語」入試問題を解きました。3番の発表原稿の問題が全問正解できました。文脈に沿って「発言し合うこと」と表現できたのが光ります✨。
莉◯さんは、中3数学「式の計算」を勉強しました。単項式×多項式では、途中式を丁寧に書いて一問ずつ確実に正解できました🐱。累乗や約分もOKです。
萌◯さんは、<make/call+A+B>の文型で、英文問答の問題が自分で解けました。代名詞の目的格や三単現のsも正確に書けました✨。
◯香さんは、雲のでき方で、空気の上昇による気圧の低下→膨張による温度の低下→水蒸気が水滴になる、の一連の流れをつかめました😄。
あ◯◇さんは、中3数学「式の計算」の説明をノートに書き出して、単項式×多項式の計算ができました😸。符号の決め方が正確なのは、中2までの勉強の成果です。
※新中1次回→3月24日(月)16:50~19:00「数学」「英語」「国語」
📝新中1宿題⇒数学テキストP9をノートにやる。
※新中3次回→3月24日(月)16:50~19:00「数学」「英語」「国語」
📝新中3宿題⇒数学テキストP6をノートにやる。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中学生が「数学」「英語」「国語」を勉強しました。
綺◯◇さん、数検5級合格💮おめでとうございます。ノートに丁寧に練習問題を解き続けたのが良かったですね😺。考える力が身に付いてきました。
沙◯さんは、静岡県公立高校入試問題に挑戦しました。発表原稿の三番では、敬語の表現と受け身の文への書き換えが自分の力💪でできました。
め◯◇さんは、データの活用で、相対度数と累積相対度数の違いを押さえて、階級値×度数の合計を使って平均値が計算できました✨。
愛◯さんは、英語ワークで現在進行形を復習しました。主語の単複によるbe動詞is→areの変化に柔軟に対応できました🐱。
◯津◇さんは、静岡県公立高校「国語」入試問題に挑戦しました。物語文の読解では、13点中11問を自分の力で得点できたのが心強いです😃。
千◯君は、<make/call+A+B>の文型で、語句整序の5問と和文英訳の2問が全問正解できました。特に、日本文を英文に直せたのが立派です✍。
振替授業の聖◯さんは、データと箱ひげ図の練習問題がとてもよくできました。第1四分位数、中央値、第2四分位数などの読み取りがいいので、箱ひげ図がとても正確に書けます。
(琉◯君、お大事に。次回の授業に来て下さい。)
※新中1次回→3月21日(金)19:30~20:55「社会」「理科」
📝新中1宿題⇒数学テキストP9をノートにやる。