2019年11月29日更新
服織中『第2回到達度調査テスト結果』№9
T君、
数学15点アップ、よく努力しましたね。
基礎問23問中21問正解が素晴らしかった!
応用の途中式も、やり方はOK!です。
練習を重ねて、更にレベルアップをめざしましょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方の小学生は、国語・算数・英語を勉強しました。
龍〇君は、算数練習帳のそろばんの塗り絵が自分で全部できました。(強力磁石、楽しいね!)
〇月さんは、接続詞の「しかし」を使う作文で、主語と述語の整った文章が書けました。
今日が初塾の〇奈さんは、国算英3コマをがんばりました。質問10回以上が素晴らしい!
〇飛君は、絵を見て考える作文で、誰が~、~を使って、~しているが正確に書けました。
〇河君は、速さの問題で道のり÷時間を使って、分速と時速が出せました。式もOKです!
琉〇君は、同音異義語の、人情が厚い・暑い夏・熱いお茶の書き分けがしっかりできました。
昇〇君は、複雑な体積の問題を、分割の式を書いて正確に出せたのが凄い!
滉〇君は、単位の換算を質問しました。1m³=1,000,000cm³は、見取り図でわかるよ。
陽〇君は、かっこ付きの加減乗除を計算の決まりに沿って解けました。(途中式がGood!)
唯〇君は、数検の懸案だった比例式をノートに練習して、その後のテストで合格できました。
〇実さんは、漢字練習3回を自宅でやって、塾でも1回練習して、漢字テストに合格です!
倖〇君 は、Who is that girl?→She is Meg.の英文が書けて、日本語訳もできました。
空〇君は、Is that Ken’s racket?をノートに3回練習して、テキストに正しく書けました!
晄〇君は、チャレンジ勉強で、速さ・並べ方・組み合わせをを頑張りました( ^)o(^ )。
(壱〇君、また次回の塾に来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
中2は、理科(電流)・社会(中部地方)、そして、エナジードをやりました。
〇輝君は、豆電球がつかない理由を、+と-の電池のつなぎ方に原因があると説明できたのが優秀です!
静〇さんは、学校の理科のプリントを持参して、直列と並列の電圧のかかり方を質問しました。
〇陽君は、中部地方の自然・産業を暗記して、ワーク2ページを終わらせることができました。集中してできましたね😊!
征〇君は、並列と直列の電流・電圧の問題がパーフェクトにできました。問題を解くスピードが早いです。
真〇◇君は、DAIKING ROBOTSの発案を進めて、一家に1台で世界が変わるまでたどり着きました!
〇城君は、飛騨山脈+木曽山脈+赤石山脈=日本アルプス、が言えました(^^♪。
桂〇君は、直列回路と並列回路の回路図がしっかりと書けます。直しもOK!です。
幹〇君は、理想状況にどこでもドアを設定し、東京→ロンドン10時間が、わずか10秒でつながる世界を考えました。
煌〇君は、エナジードで、今日もユニークな発案がたくさんできました。神や宇宙人と話すのが面白かったです!
※中2次回→11月30日(土)「数学」「英語」「国語」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〇輝君、二者面談お疲れ!到達度調査のいい反省会ができました。社・理・国はこの調子でミスをなくせば大台ですね。
数学は学調に向けて1次関数の基礎を、英語は一般動詞の過去形を再復習しましょう!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
○今日は、イタリアの作曲家ドニゼッティの誕生日(1797)。
ベルリン国立歌劇場で観たオペラ「愛の妙薬」は、とても面白かったです。
3時間ほどの時間があっという間に過ぎました。
ミッコ・フランクの指揮も秀逸で、オーケストラの弦の密度も濃厚。
正に老舗のオペラハウスですね。右手前方3階のバルコニー席から、音楽監督のバレンボイムが目を光らせていた?ようです。
日本だと5万円以上するチケットが、劇場の窓口で2千円程で買えたのにも驚きでした!