2024年12月28日更新
2024/12/27本日は、「中2/ハーフデイ・スタディイング」を実施しました。
午前9時から~午後5時までの一日中の勉強会です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
来年1月の学力調査対策として実施した「静岡県統一模試」の直しをやりました。
40分×9コマの長丁場、数学・英語・社会・理科・国語の勉強に取り組みました。
片腕のメジャーリーガーのお話、勉強十戒、お昼寝なども織り交ぜて、
みんなとても集中して、最後までよくがんばりましたね!
◯結さんは、時差を足す理由を質問できたのがGOODです。また縮尺を解いて出た400000cmをkmに直す工程も非常に正確です😋。
遥◯さんは、理科がよく得点できました。対象実験や化山灰など悔しい誤字を改善して、満点めざして頑張れました😄。
◯香さんは、単語毎に意味を振ってコツコツ訳を取る姿勢がGOODです。Willの訳に気付き正しい記号を選択できましたね😃。
健◯君は、植物の特徴をまとめました。ひげ根と対の主根と側根がパッと出るのが優秀です。「双子葉類、網状脈、主根と側根」で〇ですね✍。
珠〇さんは、作図で垂直二等分線が正解です。条件②の「最も短い点」は垂線を引く学びがありました✨。
◯月さんは、内角Xを求める問では平行な補助線を使って①平行四辺形の対角+②同位角で112°とスマートに正解です👍。
よ◯君は、東経の差75°から5時間の時差が正解です。どちらの時間が早いかの判断が正確で足して15日午前3時で正解ですね😽。
聖◯さんは、冬期講習の成果が良く出ていました。特に理科や国語の漢字/記述はスムーズに解けましたね😸。
十◯君は、降べきの順で踏み込んだ勉強ができました。また、球と円柱の表面積まで進めて質の高い勉強ができました🔥。
拓◯君は、基本の計算スキルを学びながら途中式を組めました。分母を消す3倍、5yの係数を消す÷5を頑張りました🐣。
※次回中学生学習日→12月28日(土)「中1中3ハーフデイ・スタディイング」午前9時~午後5時